北海道網走市の歯科

つくし歯科では口腔清掃を行っています。
むし歯や歯周病の原因となる因子は口腔内不潔物です。
歯垢(プラーク)、歯石、外来性色素沈着物、食物残渣、舌苔などがそれに当たります。
口腔内不潔物の状態を放置すると、むし歯や歯周病を引き起こすだけではなく、口臭が生じるなどの症状がでてきます。
健全な口腔機能の保持のため、不潔物を取り除く口腔清掃の習慣を生活に取り入れていただきたいと考えております。

TARTAR REMOVAL
歯石の除去
歯石とは、歯の表面に付着する石のように硬い汚れの塊のことです。
みがき残しである歯垢(プラーク)が唾液などに含まれるミネラル分などを取り込んで再石灰化して、硬い汚れである歯石へと変化します。
歯石が歯についてしまうと…
-
歯石の表面はザラザラしているため、歯石が付着すると歯の表面に汚れがつきやすくむし歯になりやすい
-
歯石を放置して口腔内で細菌が繁殖すると、口臭が悪化することがある
-
歯の表面に付着するため、乳白色の汚れが人から見えて、悪い印象を与えることがある
歯石はご自分では除去できませんので、歯科医院でのクリーニングが必要です。
定期的な検査とケアで健康な歯を保ちましょう。

画像はイメージです

FLUORIDE COATING
フッ素塗布
歯の脱灰を抑制する
歯の再石灰化を促進する
細菌による酸化を抑制する
これらの効果により、つくし歯科ではフッ素塗布をお子さまの虫歯予防としておすすめしています。
歯が酸によって溶けてしまう現象を、脱灰(だっかい)と呼びます。虫歯はこの歯の脱灰が進んでしまった状態です。
悪化を放置すると、歯に穴があいてしまいます。
フッ素の塗布することで歯を強化し、脱灰を抑制する上、フッ素には脱灰した歯が元通りになる再石灰化の促進作用もあります。
さらに、口腔内の酸化を抑え、むし歯菌の活性化を防ぐ効果もあります。
お子さまの歯の健康のために乳歯の時期からのケアが重要ですので、早めにご相談ください。

画像はイメージです

歯科医院で行うフッ素塗布は、免許を持った歯科医師や歯科衛生士が行う医療行為です。そのため、高濃度のフッ素を塗布することができるので高い効果が得られます。
フッ素塗布は、3〜6か月に一度の頻度で受けると効果的です。
定期的な歯科検査を受診する習慣を続けてください。